
習志野親水護岸の概要
習志野親水護岸は、千葉県習志野市の茜浜に位置し、広大な茜浜運動公園や茜浜緑地に隣接する釣り場です。護岸の総延長は長く、特に茜浜全体としては3km以上にも及ぶ広大なエリアの一部となっています。比較的足場が良い親水護岸エリアもありますが、全体的にはテトラポットが設置されている箇所が多く、釣果を上げるにはテトラからの釣りが中心となります。
公園と隣接しているため、公衆トイレや無料駐車場も完備されていますが、護岸からトイレまでは距離があるため、自転車が必要です。
習志野親水護岸までのアクセス
車でのアクセス
- 首都高湾岸線 葛西インターより約5km。
- カーナビで「千葉県習志野市茜浜3丁目5-1」(茜浜運動公園)を目安に検索してください。
- 無料駐車場がありますが、利用時間は時期によって異なります。(例:夏季 6:00~19:30、夏季以外 8:30~17:30。詳細は現地看板をご確認ください)夜間は閉鎖されますので注意が必要です。
- 車下車後は自転車で現地まで移動するのが現実的です。
公共交通機関でのアクセス
- JR京葉線「新習志野駅」より徒歩約13分。
- ハッピーバス 京成津田沼駅海浜ルート「海浜公園」停留所下車。
習志野親水護岸の特徴
- テトラ帯が主体: 護岸の大部分はテトラポットが入っています。テトラに乗っての釣りが中心となるため、安全には十分配慮が必要です。
- 混雑を避けたい人に最適: かなり不便な場所にあるため、まず混雑することはない釣り場です。のんびり釣りをしたい人におすすめです。
習志野親水護岸から近い公衆トイレかコンビニの場所
- 公衆トイレ: 茜浜運動公園の駐車場付近に公衆トイレがあります。
- コンビニ: 該当なし(最寄りのコンビニまでは距離があるため、事前に準備することをおすすめします)
習志野親水護岸から最も近い釣具屋
該当なし(車で15分圏内に大型釣具店が複数ありますが、徒歩圏内にはありません)
習志野親水護岸で釣れる魚
| 季節 | 釣れる魚 |
| 春に釣れる魚 | シーバス(スズキ)、クロダイ、カレイ(春先まで) |
| 夏に釣れる魚 | シーバス(スズキ)、クロダイ、ハゼ、コノシロ、シロギス |
| 秋に釣れる魚 | シーバス(スズキ)、クロダイ、タチウオ、イナダ、サヨリ、ハゼ、カレイ |
| 冬に釣れる魚 | シーバス(スズキ)、カレイ、サヨリ(初冬まで) |
この情報が、習志野親水護岸での釣行の参考になれば幸いです。安全に留意して釣りを楽しんでくださいね!
