東京湾奥釣り場探検隊は、東京、千葉、神奈川の海、川、池、沼などの主に関東の釣り場・釣りスポットを動画で紹介するサイトです。駐車場、トイレの有無、子供や家族向けの釣り場など、様々な観点から釣り場を紹介しています。

海門町ふれあい公園 釣り場解説!那珂川河口でカレイ、ヒラメを狙うファミリー向け安全スポット【茨城・ひたちなか】

海門町ふれあい公園 釣り場解説!那珂川河口でカレイ、ヒラメを狙うファミリー向け安全スポット【茨城・ひたちなか】
YouTube Video

海門町ふれあい公園の概要

茨城県ひたちなか市にある、那珂川河口に面した公園の護岸が釣り場となっています。那珂湊漁港や「那珂湊おさかな市場」に隣接する場所にあり、アクセスや周辺環境が非常に良好です。足場が良く、柵も設置されているエリアがあるため、特にファミリーフィッシングや初心者におすすめの安全な釣り場として知られています。

河口に位置するため、河川の魚と海の回遊魚の両方を狙うことができ、季節によってアジ、サバなどの回遊魚や、カレイ、ヒラメといった底物など、多様なターゲットが楽しめます。

海門町ふれあい公園までのアクセス

車でのアクセス

  • 東水戸道路 ひたちなかICから国道245号線を経由し約20分程度。

電車でのアクセス

  • ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅から徒歩で約15分〜20分程度。

那珂湊おさかな市場を目指して車を走らせるとわかりやすいです。公園に隣接して無料駐車場が整備されていますが、特に休日はおさかな市場の来場者で混雑する場合があります。

海門町ふれあい公園の特徴

海門町ふれあい公園は、那珂川の河口部に位置しており、海水と淡水が混ざる汽水域です。この立地を活かした多様な釣りが可能です。

  • 安全な足場:公園の護岸は整備されており、柵が設置されている箇所もあるため、安全に釣りを楽しむことができます。
  • 回遊魚の接岸:夏から秋にかけてはアジ、サバ、イワシといった小魚の回遊が見られ、サビキ釣りで賑わいます。
  • 豊富な魚種:投げ釣りではカレイやシロギス、ヒラメといった底物を狙えます。また、シーバス(スズキ)やクロダイをルアーや落とし込みで狙うアングラーもいます。
  • 設備:駐車場とトイレが非常に近く、家族連れや長時間釣りをする人に便利です。

海門町ふれあい公園から近い公衆トイレかコンビニの場所

公衆トイレ

  • 公園内に公衆トイレが整備されています。

コンビニ

  • 釣り場周辺にはコンビニはありませんが、那珂湊駅方面や主要道路沿いに車で数分圏内にあります。

海門町ふれあい公園から最も近い釣具屋

  • 株式会社五来漁具店 本店(釣り場から車で約2分)など、那珂湊地区には複数の地元の釣具店があります。

海門町ふれあい公園で釣れる魚

季節 主な魚種
春に釣れる魚 カレイ、アイナメ、稚鮎、クロダイ、ヒラメ
夏に釣れる魚 アジ、サバ、イワシ、シロギス、ハゼ、シーバス(スズキ)
秋に釣れる魚 アジ、サバ、イワシ、イナダ(青物)、ヒラメ、シーバス(スズキ)、クロダイ
冬に釣れる魚 カレイ、アイナメ、シーバス(スズキ)

この記事をシェアする

記事一覧へ戻る

関連記事 Relation Entry