水の広場公園東地区|釣りOK&禁止ポイント、釣りルール、アクセス、トイレを解説 トイレのある釣り場大物が狙える釣り場柵がある安全な釣り場江東区の釣り場雨でも炎天下でも釣りができる場所電車で行ける釣り場 水の広場公園東地区とは 水の広場公園は運河を挟んで東西に分かれていますが、この東側のエリアのことです。 水の広場公園東地区までのアクセス 電車で行く場合 水の広場公園東地区はゆりかもめの東京ビックサイト駅からすぐです。 […] 続きを読む
豊洲ぐるり公園・市場前駅から豊洲大橋まで トイレのある釣り場大物が狙える釣り場柵がある安全な釣り場江東区の釣り場雨でも炎天下でも釣りができる場所電車で行ける釣り場 豊洲ぐるり公園・豊洲大橋周辺 豊洲ぐるり公園・豊洲大橋周辺は、市場前駅から徒歩5分ほどの場所にあるポイントです。 豊洲ぐるり公園・豊洲大橋周辺へのアクセスと駐車場 電車で行く場合 豊洲ぐるり公園へ電車で行く場合は、ゆりか […] 続きを読む
葛西海浜公園10月ハゼ釣り調査|秋のハゼ釣り仕掛けと餌、釣り方 東京湾奥釣り日誌江戸川区の釣り場 今回活躍した釣具です。 キャリーワゴン まず、この釣り場ですが、駐車場から結構歩きます。また、平坦な道であればいいのですが、階段や坂などもあり、結構大変です。 そのため、ある程度の装備を運ぼうとすると、キャリーワゴンは絶 […] 続きを読む
豊洲「東電堀」シーバス・黒鯛の釣りポイント|豊洲六丁目第二公園横の釣り場 トイレのある釣り場大物が狙える釣り場柵がある安全な釣り場江東区の釣り場釣り禁止の釣り場関東の穴場釣り場電車で行ける釣り場 豊洲「東電堀」とは 豊洲「東電堀」とは、豊洲ぐるり公園の端にある東雲運河にある入江のことです。 なぜ東電堀と呼ばれているかというと、昭和31年に運転を開始した新東京火力発電所への燃料となる石炭や石油を運ぶ船の船着場であっ […] 続きを読む
春海橋公園|豊洲駅徒歩3分、トイレ完備、豊洲ららぽーと隣接。しかし釣り禁止エリアがある微妙な釣り場 トイレのある釣り場東京都の釣り場柵がある安全な釣り場釣り禁止の釣り場電車で行ける釣り場 春海橋公園とは 春海橋公園は豊洲公園に隣接した豊洲ぐるり公園のちょうど付け根あたりにある公園です。 春海橋公園までのアクセス 電話で行く場合 電車で行く場合は、豊洲駅から徒歩3分程度です。 バスで行く場合 バスで行く場合 […] 続きを読む
汐入公園|巨大アスレチックそばのシーバス釣りポイント トイレのある釣り場東京都荒川区の釣り場柵がある安全な釣り場電車で行ける釣り場 汐入公園とは 都立汐入公園は南千住駅そばにある隅田川沿いの公園です。 汐入公園へのアクセス 電車で行く場合 電車で行く場合は南千住駅から徒歩19分ほどです。 車で行く場合 車で行く場合は、北駐車場を利用しましょう。 所在 […] 続きを読む
旧中川・京葉道路横|駐車場そば、トイレあり。ハゼ、シーバス、黒鯛が狙えるポイント GW・SWに家族で行ける釣り場トイレのある釣り場初心者向けの釣り場江戸川区の釣り場車横付け可能な釣り場雨でも炎天下でも釣りができる場所 旧中川・京葉道路横とは 旧中川・京葉道路横とは、旧中川の中腹にあります。 旧中川・京葉道路横までのアクセス このポイントの特筆すべき点は、そのアクセスの良さにあります。以下の通り、2つの有料駐車場が旧中川の […] 続きを読む
潮風公園北も2022年1月に利用再開したので釣り場探検 江東区の釣り場 海上公園なびで4月1日に北側エリアが開放されたと掲載されていましたが・・ 北側は海沿いのテラスがまだ全面立ち入り禁止になっています。 フェンス越しに覗くと、柵の手前の工事がまだ終わっていないことがわかります。まだ時間がか […] 続きを読む
悲報!お台場「青海南ふ頭公園」は2020年7月に釣り禁止になっていた 江東区の釣り場釣り禁止の釣り場 お台場「青海南ふ頭公園」は2020年7月に釣り禁止になりました。これは、以下の説明にあるように、官公庁の専用桟橋ができたため、用途が公園用地から湾岸製施設用地に変更になったためです。 かつては非常に広い釣り場がありました […] 続きを読む
水元公園と水元子合内溜(みずもとこあいうちだめ)|公園内のガサガサ、小物釣りポイント&無料ヘラブナ釣り桟橋 GW・SWに家族で行ける釣り場ガサガサができる釣り場トイレのある釣り場初心者向けの釣り場柵がある安全な釣り場葛飾区の釣り場釣り公園 水元公園とは 水元公園は東京都葛飾区にある水辺で遊べる非常に大きな公園です。場所的には江戸川と中川に挟まれた場所にあります。 この水元公園を流れている?川ですが、これは小合溜井(こあいためい)という名前で、 […] 続きを読む