
竜ヶ崎堤防&竜島港の概要
竜ヶ崎堤防(りゅうがさきていぼう)と竜島港(りゅうじまこう)は、千葉県安房郡鋸南町に位置する、内房エリア屈指の好釣り場です。特に竜ヶ崎堤防は沖に長く突き出しており、潮通しが良いため、アジやサバなどの回遊魚(青物)から、アオリイカ、クロダイ、メジナ、そして根魚まで魚種が豊富なことで知られています。港内は水深が比較的浅いものの、駐車場や公衆トイレが整備されており、ファミリーフィッシングにも適しています。
【重要ルール】
竜ヶ崎堤防および竜島港周辺は、午後3時(15時)から翌日午前7時までの間は釣りが禁止されています。これは漁業権保護のためであり、夜釣りや夕まずめ・朝まずめの最も良い時間帯が規制されているため、釣行の際は厳守してください。このルールが守られないと、釣り場全体が閉鎖される可能性もあるため、ルール厳守をお願いします。
竜ヶ崎堤防&竜島港までのアクセス
電車
- JR内房線「安房勝山駅」より徒歩約10~15分。
車
- 富津館山道路「鋸南保田IC」から国道127号を経由し、約10~15分。
- 駐車場は、竜島港に無料駐車場が完備されています。ただし、満車の場合は近くの竜島海岸駐車場などを利用し、絶対に路上駐車はしないでください。
竜ヶ崎堤防&竜島港の特徴
- 竜ヶ崎堤防(新堤):沖に長く突き出た堤防で、潮通しが抜群に良いのが特徴です。サバ、イナダ、ソウダガツオなどの回遊魚(青物)や、アオリイカ、コウイカといった人気ターゲットが狙えます。先端付近にはテトラポットが入っており、クロダイやメジナのポイントにもなっています。ただし、15時~翌7時の釣り禁止時間に注意が必要です。
- 港内の岸壁・石積み場:新堤の根元付近の岸壁や石積み場は、水深はそれほど深くありませんが、サビキ釣りでのアジ、イワシ、キスやカレイの投げ釣り、クロダイのフカセ釣りなどが楽しめます。足場が良いため、初心者や子供連れにもおすすめです。
- テトラポット周り:堤防の外側にはテトラポットが入っている場所があり、穴釣りやルアーでカサゴ、メバルなどの根魚が狙えます。ただし、テトラ上は滑りやすく危険なため、ライフジャケットを着用し、十分注意して釣行してください。
- 豊富な魚種:多種多様な魚が釣れるため、ルアー(ショアジギング、エギング)から、ウキ釣り、投げ釣り、穴釣りまで、様々な釣法が楽しめます。
竜ヶ崎堤防&竜島港から近い公衆トイレかコンビニの場所
- 公衆トイレ:竜島港の駐車場付近に公衆トイレが整備されています。
- コンビニ:該当なし(近隣にコンビニエンスストアがある可能性はありますが、釣り場から徒歩圏内に確実にあるとの情報が不足しています。事前に確認することをおすすめします。)
竜ヶ崎堤防&竜島港から最も近い釣具屋
- 小川釣具店(竜島港の近くにある地元で親しまれている釣具店です。):釣果情報や新鮮な餌の購入に便利です。
竜ヶ崎堤防&竜島港で釣れる魚
シーズン | 主な釣れる魚 |
---|---|
春に釣れる魚 | メバル、カサゴ、クロダイ、ウミタナゴ、アオリイカ |
夏に釣れる魚 | アジ、サバ、イワシ、シロギス、クロダイ、イナダ(ワカシ)、ソウダガツオ、シイラ |
秋に釣れる魚 | アオリイカ、コウイカ、クロダイ、メジナ、シロギス、イナダ、ソウダガツオ、メッキ |
冬に釣れる魚 | カレイ、メバル、カサゴ、クロダイ、ウミタナゴ |