YouTube Video

菊田川の概要

菊田川は、千葉県習志野市を流れ、東京湾に注ぐ小規模な都市河川です。河口付近は、隣接する茜浜運動公園の駐車場からアクセスが良く、潮汐の影響を受ける汽水域であるため、ハゼやシーバス(スズキ)、クロダイといった多様な魚が狙える人気の釣り場です。

河川内は両岸が整備された護岸となっており、足場が良く安全です。河口から上流部まで、それぞれのポイントで違った趣の釣りが楽しめます。特にシーバスのルアーフィッシングや、手軽なハゼ釣りで知られています。

菊田川までのアクセス

電車でのアクセス

  • JR京葉線 新習志野駅から徒歩で約15分〜20分程度。

車でのアクセス

  • 東関東自動車道 湾岸習志野ICから一般道を通り約10分程度。

茜浜運動公園に無料駐車場が整備されており、その駐車場から川沿いにアクセスするのが便利です。ただし、駐車場の利用時間(夜間閉鎖など)には注意してください。

菊田川の特徴

菊田川は小規模ながら、海とのつながりから多様な魚種が入ってきます。河口付近と上流付近で狙い方が異なります。

  • 主なターゲット:シーバス(スズキ)、クロダイ、ハゼ、カレイ、キスなど。
  • 河口付近
    • シーバス狙いのルアーフィッシングが人気です。満潮時など、海から魚が差してくるタイミングが狙い目です。
    • ハゼ釣りも盛んで、ちょい投げやのべ竿で狙えます。
  • 河川内(上流寄り)
    • 両サイドが足場の良い護岸になっており、フェンス越しに竿を出すことができます。
    • ウキ釣りでクロダイやウミタナゴ、ちょい投げでハゼなどが狙えます。
    • 川の両サイドは釣りやすい場所ですが、大物を狙う場合は、魚を取り込むための長めのタモ網(5m程度)が必要になることがあります。

菊田川から近い公衆トイレかコンビニの場所

公衆トイレ

  • 茜浜運動公園内に公衆トイレが整備されています。

コンビニ

  • 新習志野駅周辺や国道357号線沿いにコンビニエンスストアがあり、車でのアクセスが便利です。

菊田川から最も近い釣具屋

  • 車で10分圏内に、大手釣具店の支店があります。

菊田川で釣れる魚

季節 主な魚種
春に釣れる魚 シーバス(セイゴ・フッコ)、クロダイ、カレイ(終盤)、ハゼ(開幕)
夏に釣れる魚 ハゼ(マハゼ・ウロハゼ)、シーバス(セイゴ・フッコ)、クロダイ、キス
秋に釣れる魚 ハゼ(落ちハゼ・良型)、シーバス(フッコ・スズキ)、クロダイ、サヨリ、カレイ(開幕)
冬に釣れる魚 シーバス(フッコ・スズキ)、カレイ、クロダイ、ウミタナゴ