東京湾奥釣り場探検隊は、東京、千葉、神奈川の海、川、池、沼などの主に関東の釣り場・釣りスポットを動画で紹介するサイトです。駐車場、トイレの有無、子供や家族向けの釣り場など、様々な観点から釣り場を紹介しています。

飯岡港(飯岡漁港)|飯岡港公園に隣接した、無料駐車場、トイレ、柵のある釣り場

飯岡港(飯岡漁港)|飯岡港公園に隣接した、無料駐車場、トイレ、柵のある釣り場
YouTube Video

飯岡港(飯岡漁港)とは

飯岡漁港は、九十九里の端にある大きな漁港です。飯岡漁港という名前ですが、実際の住所は飯岡市にはなく、隣の旭市にあります。笑

飯岡港(飯岡漁港)の駐車場:飯岡みなと公園

電車で行ける場所ではないので、車で行くことになります。ありがたいことに、飯岡みなと公園に24時間使える無料駐車場とトイレもあります。

しかし、実際に現地に行ってみると、周辺は駐禁もないので、みなさん好きなところに路駐しているのが現状のようです。

飯岡港(飯岡漁港)の釣りポイント

以下が、飯岡港の釣りポイントの簡単なまとめです。

飯岡新堤防(飯岡漁港親水型堤防)

新堤防はファミリー向けに最適な釣り場です。

これが入り口近くにある案内図。

新堤防の利用案内です。まあ、常識的な内容です。

新堤防は内側の下層と外側の上層に分かれています。

新堤防内側

内側はハゼが釣れます。回遊魚は回ってくれば釣れます。しかし、全体的に水深が浅いので結構苦しいです。地元の爺様からは、サビキの仕掛けを半分にするようアドバイスを受けました。

新堤防外側

外側は太平洋にアクセスすることができます。ただ、海面からの高さがかなりあり、通常のたも網では届かないと思います。

カニを狙っている人や、サビキ釣りをしている人がいます。

奥は対岸に大堤防が見えます。

堤防先端は立入禁止

堤防先端は立入禁止になっています。

車横付けポイント

車が横付けできるポイントです。

漁港湾内施設は立入禁止

横付けポイントの奥は漁港施設になっていますが、高確率で釣りをしている人がいます。

しかし、漁港湾内施設は一応立入禁止になっています。釣りをしている人は黙認してもらっているのでしょう。

大堤防

大堤防はシリヤケイカが釣れると有名なポイントです。

しかし、ここへは残念ながら、付け根のあたりまでしか行くことができません。付け根から先端までは1.5キロほど歩く必要があります。

ここが先端部分です。

飯岡港(飯岡漁港)の釣りについての視聴者コメント

以下、チャンネルの視聴者さんからのコメントです。かなり当たり外れがあるようです。

ここは行かない方がいいです。 魚影が薄いしスナメリが泳いでいたら 坊主確実です。 危険なテトラで伊勢海老は釣れますが…

ここにまさに行きました。 ですが、大堤防には行きませんでした。 行く気力がなかったです。 漁港内も運よく回遊魚が入ってこない限り、ぼうず確実です。 九十九里など外房はサーフ釣りでキス狙いがいいかと思います。 私も大分通いましたが、ぼうずで行くのを止めました。

サビキでコサバが爆釣りできましたね

今回の飯岡港ですが。 釣れそうな感じがするのですが釣果は厳しいと思います。 私も釣りが出来そうな箇所で竿を出してみましたが、 ことごとく全滅しました。 時期によっては釣れるかもしれませんが。 むしろこの周辺では、魚よりタコ釣りの方が面白いかもしれません。 地元の人がタコを狙っているのを、何度も見かけましたので。 タコの釣果は分かりませんが。

地元が近く、釣り好きの友人と大堤防の方でイカ釣りしました。 6月頃かな。 結構たくさん人がいて、シリヤケイカがたくさん釣れる場所だそう。 初挑戦の私は0ハイでしたが、友人は4ハイ 来年、シーズンになったらまた行こうと思ってます。

この記事をシェアする

記事一覧へ戻る

関連記事 Relation Entry