YouTube Video

夷隅川(いすみかわ)河口の概要

千葉県外房、いすみ市と御宿町の境を流れ、太平洋に注ぐ夷隅川の河口エリアは、多様な魚種が狙える人気の釣り場です。特に河口の南側には広々とした駐車スペースとトイレが整備されており、足場の良い護岸や、外海に面した堤防、砂浜など、様々なポイントから釣りが楽しめます。

汽水域であるためハゼ、キビレ、シーバスといった河口特有の魚影が濃く、外海側ではキスやイシモチ、ヒラメといった海水魚も狙えます。ファミリーフィッシングから本格的なルアーフィッシングまで対応できるスポットです。

夷隅川河口までのアクセス

車でのアクセス

  • 圏央道 市原鶴舞ICから国道297号線、128号線などを経由し約1時間程度。

電車でのアクセス

  • JR外房線 大原駅からタクシーまたは徒歩で約30分程度。

※河口付近の釣り場には、無料の駐車場が整備されています。

夷隅川河口の特徴

夷隅川河口は、地形や水深の変化に富み、多種多様なターゲットが狙えるのが魅力です。

  • 河口内側(川側)
    • ハゼ釣りの超一級ポイントとして知られ、夏から秋にかけてちょい投げやミャク釣りで良型が狙えます。
    • シーバス(スズキ)やキビレ(クロダイの近縁種)の魚影が濃く、ルアーフィッシングも盛んです。橋桁や流れの変化のある場所が狙い目です。
  • 外海側(堤防・砂浜)
    • 南側の堤防はテトラポットで囲まれているため、ベテラン向けですが、外海に投げ釣りでキスやイシモチ、ルアーでヒラメ、マゴチ、シーバスが狙えます。堤防の先端は波を被ることもあるため注意が必要です。
    • 砂浜からは投げ釣りでキスやイシモチが手軽に狙えます。

夷隅川河口から近い公衆トイレかコンビニの場所

公衆トイレ

  • 河口付近の駐車場に公衆トイレが整備されています。

コンビニ

  • 国道128号線沿いなどにコンビニエンスストアが点在しており、車で数分圏内にあります。

夷隅川河口から最も近い釣具屋

  • 釣侍 房総大原店(車で約5分圏内)など、周辺の主要道路沿いに釣具店があります。エサや仕掛けの調達に便利です。

夷隅川河口で釣れる魚

季節 主な魚種
春に釣れる魚 シーバス(セイゴ・フッコ)、クロダイ、キビレ、キス(シーズン初期)
夏に釣れる魚 ハゼ(最盛期)、キス、メゴチ、シーバス(セイゴ・フッコ)、マゴチ、メッキ
秋に釣れる魚 ハゼ(落ちハゼ・良型)、シーバス(フッコ・スズキ)、ヒラメ、マゴチ、クロダイ、イシモチ
冬に釣れる魚 シーバス(スズキ)、ヒラメ、カレイ(外海側)、アイナメ(外海側)