
沖ノ島護岸&沖の島の概要
沖ノ島護岸と沖の島(おきのしま)は、千葉県館山市の南房総エリアに位置する人気の釣り場です。沖ノ島は、かつては無人島でしたが、現在は砂州で地続きになっており、島全体が公園として整備されています。護岸は数百メートルにわたる石畳で形成され、後ろに車を横付けできるスペースがあるため、手軽に釣りが楽しめるのが魅力です。
護岸の手前は石畳の斜面になっており、沖は主に砂地ですが、一部に岩場や沈み根が点在するため、クロダイやカサゴなどの根魚、シロギス、また回遊魚やフラットフィッシュ(ヒラメ・マゴチ)など多彩な魚種が狙えます。
沖ノ島護岸&沖の島までのアクセス
電車
- JR内房線「館山駅」から車で約10~15分。
- 最寄り駅からは距離があるため、車でのアクセスが便利です。
車
- 富津館山道路「富浦IC」から国道127号線を経由し、約30分。
- 護岸沿いの広いスペースに駐車可能です(駐車禁止エリアに注意)。釣り場に車を横付けできるため非常に便利です。
- 沖ノ島への橋の入口付近にも駐車場があります。
沖ノ島護岸&沖の島の特徴
- 車横付け可能:長い護岸のすぐ後ろに車を停められるスペースがあり、荷物の積み下ろしや休憩が非常に楽です。
- シロギス・フラットフィッシュ:護岸の沖合いは砂地が広がっており、ちょい投げや遠投でシロギスやメゴチが高確率で狙えます。ルアーではヒラメやマゴチといったフラットフィッシュの実績も高いです。
- 根魚・クロダイ:護岸の足元や沈み根の周りでは、穴釣りでカサゴが良く釣れ、クロダイやメジナのウキフカセ釣りも楽しめます。特に護岸の切れ目や沖の島の磯場が狙い目です。
- 回遊魚(青物):時期によってはソウダガツオ、ワラサ(ブリ)、サワラなどの青物が回遊してくることもあり、ショアジギングやルアーで狙えます。
- 沖の島(磯場):沖ノ島自体が絶好の磯釣りポイントであり、クロダイやメジナ、アオリイカなどが狙えます。島の中央にはトイレもあります。
- 注意点:護岸は石畳のため足元が滑りやすいので注意が必要です。また、沖ノ島は夏場には海水浴客で混雑する場合があります。
沖ノ島護岸&沖の島から近い公衆トイレかコンビニの場所
- 公衆トイレ:
- 沖の島の中央付近に公衆トイレがあります。
- 護岸の近くにある鷹ノ島公園にも公衆トイレがあります。
 
- コンビニ:
- セブンイレブン自衛隊前店(沖ノ島護岸から約1.7km)など、館山方面へ向かう途中にコンビニがあります。
 
沖ノ島護岸&沖の島から最も近い釣具屋
該当なし
(館山市街方面に複数の釣具店がありますが、釣り場から至近距離に具体的な店舗情報がないため「該当なし」とします。事前に館山駅周辺などで釣具・餌の購入を済ませておくことをおすすめします。)
沖ノ島護岸&沖の島で釣れる魚
| シーズン | 主な釣れる魚 | 
|---|---|
| 春に釣れる魚 | シロギス、クロダイ、メジナ、メバル、カサゴ、アオリイカ、ヒラメ | 
| 夏に釣れる魚 | シロギス、マゴチ、ヒラメ、クロダイ、ソウダガツオ、ワラサ(青物)、アジ、サバ | 
| 秋に釣れる魚 | シロギス、マゴチ、ヒラメ、クロダイ、メジナ、ソウダガツオ、ワラサ(青物)、アオリイカ、サヨリ | 
| 冬に釣れる魚 | カレイ、メバル、カサゴ、クロダイ、サヨリ | 


 
							