東京湾奥釣り場探検隊は、東京、千葉、神奈川の海、川、池、沼などの主に関東の釣り場・釣りスポットを動画で紹介するサイトです。駐車場、トイレの有無、子供や家族向けの釣り場など、様々な観点から釣り場を紹介しています。

市川橋下@江戸川の釣り場|手長エビ、マブナ、ヘラブナ、レンギョ 、ボラ、ハゼ等いろいろ釣れる

市川橋下@江戸川の釣り場|手長エビ、マブナ、ヘラブナ、レンギョ 、ボラ、ハゼ等いろいろ釣れる
YouTube Video

 

江戸川市川橋とは

江戸川の市川橋は、京成本線と総武本線の中間の江戸川にかかっている橋です。この主に東岸が釣りのポイントになっています。

市川橋までのアクセス

車で行く場合

車で行く場合は西岸側に無料駐車場があります。利用時間は6時から18時まで。ただ、ここから西岸側に行くのはちょっと遠いのがネックです。

市川橋から駐車場への入り口はこんな感じ。

電車で行く場合

西岸側の場合、江戸川駅から徒歩9分です。

東岸側の場合は国府台駅から徒歩6分。

江戸川・市川橋下の釣り場の特徴

西岸側

西岸側にはトイレや水道があります。

橋の下にはゴロタ石が。

橋の上流側は砂地になっていて、非常に足場が良いです。

東岸側

東岸側の上流には柵が整備されています。しかし、水面がちょっと遠いので、釣りはやりにくいはずです。

こちらは釣り人が多くいて、バス狙いでルアーを投げる人や、延べ竿で釣りをする人などがいました。足場は悪く、石が散らばっています。

こちらの若者3人組は丁度手長エビが釣れていました。

橋の下流側にはテトラゾーンがあって、こちらの方が手長エビが釣れそうです。足場はすこぶる悪いですが。。

市川橋下で釣れる魚

市川橋下で釣れる魚ですが、地元のオジさんがいろいろと教えてくれました。手長エビ、マブナ、ヘラブナ、レンギョ 、ボラ、ハゼ等、とにかくいろいろ釣れるようです。特に、マブナ、ヘラブナが大きいと言っていました。

[cc id=3255]

この記事をシェアする

記事一覧へ戻る

関連記事 Relation Entry