
[cc id=890]
旧江戸川・江戸川放水路分岐点について
千葉県野田市あたりから始まる江戸川ですが、下流に進み、市川に入ると途中で分岐しています。分岐の右側が江戸川放水路で、左側が旧江戸川になっています。

右側の江戸川放水路ですが、江戸川の氾濫を抑制するために1910年にできた、増水時に川に水を海に流す「放水路」です。
旧江戸川・江戸川放水路分岐点の駐車場とトイレ
この分岐点ですが、ありがたいことに無料駐車場とトイレが併設されています。

河原地先河川敷運動広場等駐車場
ここは市川市が運営している無料駐車場です。この駐車場の難点は、夕方から朝までは閉鎖されていることです。
| 名前 | 河原地先河川敷運動広場等駐車場 |
|---|---|
| 住所 | 〒272-0101 千葉県市川市河原4-2 |
| 台数 | 80台 |
| 利用時間 | 4月〜11月 5:00〜18:00 12月〜3月 8:00〜17:00 |
| 駐車料金 | 無料 |
| 24時間最大 | ー |
以下が看板です。

駐車可能台数ですが、80台くらいは駐車出来ます。いつ行っても、満車になっているのを見たことがありません。

トイレ
トイレは野球グラウンドに併設されているものです。

当然水洗ではありませんが、綺麗でした。

旧江戸川・江戸川放水路分岐点の釣りポイント

立入禁止エリア
堰の周辺は全て立入禁止です。入らないようにしましょう。
また、鮎の採取は1月から5月までは禁止されていて、さらに全長10cm以下の稚鮎も採捕することができません。

堰の下流側。入れません。

上流側。足場のいい場所がありますが、こちらも立入禁止です。

下に降りてもこのようにフェンスがあります。

ポイントA
今回唯一釣り人がいたのがこのポイントAです。

足場いい場所で、非常に釣り易い場所です。

堰が見えています。なかなかの迫力です。

ポイントB
足場はいまいちですが、竿は出せるはずです。

ここはコンクリではなく、砂利になっています。

ポイントC
ここも竿が出せるポイントです。

ポイントD
江戸川放水路側のポイントです。

ここは足場がコンクリで非常にいい場所です。

この不思議な建造物がなんなのか、興味をそそられます。

網がかけてあります。本当になんなのでしょうか。

