YouTube Video

真間川河口の概要

真間川は千葉県市川市を流れ、東京湾に注ぐ河川です。その河口付近は、特に二俣新町駅近くの原木運動公園前が釣り場として知られています。東京湾奥の奥まった場所に位置するため、クロダイやシーバス、ハゼなどが釣れる穴場的なスポットです。河口付近には水門や消波ブロック帯があり、変化に富んだ地形が魚の隠れ家や回遊ルートとなっています。

護岸からの釣りや、潮の干満によって現れる消波ブロック帯での釣りが楽しめます。比較的静かな環境で、のんびりと釣りを楽しみたい人におすすめです。

真間川河口までのアクセス

電車でのアクセス

  • JR京葉線・武蔵野線 二俣新町駅から徒歩で約10分〜15分程度。

車でのアクセス

  • 京葉道路 原木ICからすぐ。

※河口付近にある原木運動公園を目印にすると分かりやすいです。公園には無料駐車場が整備されていますが、利用時間や休園日には注意してください。

真間川河口の特徴

真間川河口は東京湾に近いため、淡水魚と海水魚の両方が生息する汽水域です。主な特徴は以下の通りです。

  • 水門付近:河川と東京湾を隔てる真間川水門の周辺は、潮の流れが変化しやすく、クロダイやシーバスの格好のポイントとなります。ルアーや落とし込み釣りで狙えます。
  • 消波ブロック帯:水門より上流側には消波ブロックが敷かれたエリアがあり、根魚のほか、テナガエビやカニなどの甲殻類を狙うこともできます。
  • ハゼ釣り:夏から秋にかけては、ちょい投げ釣りやミャク釣りでハゼがよく釣れ、手軽に楽しめます。

足場の高い護岸部分もあるため、安全のためにもライフジャケットの着用を推奨します。また、消波ブロックの上は滑りやすいので注意が必要です。

真間川河口から近い公衆トイレかコンビニの場所

公衆トイレ

  • 原木運動公園内に公衆トイレが整備されています。

コンビニ

  • 原木運動公園周辺や、国道357号線・産業道路沿いにコンビニエンスストアがあります。釣り場から徒歩または車ですぐにアクセス可能です。

真間川河口から最も近い釣具屋

該当なし(車で10分〜15分圏内の幹線道路沿いに大手釣具店があります。)

真間川河口で釣れる魚

季節 主な魚種
春に釣れる魚 シーバス(スズキ)、クロダイ、ハゼ(シーズン初期)
夏に釣れる魚 ハゼ、シーバス(スズキ)、マゴチ、テナガエビ、ボラ
秋に釣れる魚 シーバス(スズキ)、クロダイ、ハゼ、サヨリ、ボラ
冬に釣れる魚 シーバス(スズキ)、クロダイ