YouTube Video

ふれーゆ裏(末広水際線プロムナード)の概要

神奈川県横浜市鶴見区にある「末広水際線プロムナード」は、温水プールや浴場施設「ふれーゆ」の裏手にあることから、釣り人の間で通称**「ふれーゆ裏」**と呼ばれ、東京湾奥でも屈指の人気を誇る海釣りスポットです。全長約680mの護岸が釣り場として開放されており、足場が良く、柵やベンチも設置されているため、ファミリーフィッシングにも適しています。

正面には「鶴見つばさ橋」を望む絶好のロケーションで、アジ、サバ、イワシといった回遊魚から、シーバス、クロダイ、根魚まで多種多様な魚が狙えます。

ふれーゆ裏までのアクセス

電車・バスでのアクセス

  • JR鶴見線 鶴見小野駅または弁天橋駅から徒歩で約25分〜30分程度。
  • またはJR京浜東北線・鶴見線 鶴見駅東口から横浜市営バス 17系統「ふれーゆ」行きに乗り、終点「ふれーゆ」下車。

車でのアクセス

  • 首都高速湾岸線 大黒ふ頭ICから一般道を通り約10分。

※専用の駐車場は、施設「ふれーゆ」の駐車場(有料)を利用できます。ただし、夜間は閉鎖されるため、時間外に釣行する場合は注意が必要です。

ふれーゆ裏(末広水際線プロムナード)の特徴とルール

ふれーゆ裏は、川崎方面と横浜方面からの潮の流れが交わる場所に位置しており、水深もあるため魚影が濃いのが特徴です。

釣り場の特徴

  • 主な釣り方:サビキ釣り、ウキ釣り、ちょい投げ釣り、ヘチ釣り、ライトショアジギングなど。
  • ターゲット:アジ、イワシ、サバといった回遊魚のほか、シーバス(スズキ)、クロダイ、カサゴ、メバルなど、多種多様な魚種が狙えます。夏場にはワカシやイナダなどの青物も回遊してきます。
  • 設備:プロムナード沿いにベンチや簡易トイレが設置されています。釣りを楽しんだ後、隣接の「ふれーゆ」で入浴できるのも魅力です。

重要な釣り禁止行為(ルール)

末広水際線プロムナードでは、安全確保のため以下の行為が禁止されています。

  • 投げ釣り(釣竿を振りかぶる等、周囲の人に危険を及ぼすような釣り方):ルアーやカゴ釣り、投げ釣りといった釣り方そのものよりも、**「振りかぶる行為」**が禁止されています。周りの人に危険が及ばないよう、アンダーキャストやチョイ投げで楽しみましょう。
  • バーベキュー、花火等、火気の使用
  • ゴルフ等、球技の練習

ふれーゆ裏から近い公衆トイレかコンビニの場所

公衆トイレ

  • プロムナード内に簡易トイレが設置されています。また、隣接する施設「ふれーゆ」内も利用可能です。(施設の営業時間に準じます。)

コンビニ

  • 周辺にはコンビニエンスストアがないため、鶴見駅前などで事前に準備することをおすすめします。

ふれーゆ裏から最も近い釣具屋

徒歩圏内に釣具店はありません。事前に釣具やエサを準備するか、鶴見駅周辺などで調達する必要があります。

ふれーゆ裏で釣れる魚

季節 主な魚種
春に釣れる魚 カサゴ、メバル(根魚)、コノシロ、ウミタナゴ、シーバス(セイゴ・フッコ)
夏に釣れる魚 アジ、サバ、イワシ(回遊魚)、ワカシ(青物)、シロギス、ハゼ、クロダイ
秋に釣れる魚 アジ(良型)、サバ、イワシ(回遊魚)、イナダ(青物)、シーバス(スズキ)、クロダイ、タチウオ、サヨリ
冬に釣れる魚 カサゴ、メバル(根魚)、シーバス(フッコ・スズキ)、カレイ、タチウオ