東京湾奥釣り場探検隊は、東京、千葉、神奈川の海、川、池、沼などの主に関東の釣り場・釣りスポットを動画で紹介するサイトです。駐車場、トイレの有無、子供や家族向けの釣り場など、様々な観点から釣り場を紹介しています。

象の鼻パーク|横浜港大さん橋の付け根にある公園。クロダイやアジ・イワシの回遊魚などが釣れる釣り場

象の鼻パーク|横浜港大さん橋の付け根にある公園。クロダイやアジ・イワシの回遊魚などが釣れる釣り場
YouTube Video

 

象の鼻パークとは

象の鼻パークは、横浜みなとみらい地区にある公園です。波除けの防波堤が象の鼻のような形をしているため、象の鼻パークと呼ばれています。

象の鼻パークのアクセスと駐車場

一番近い駐車場は隣の赤レンガ倉庫のパーキングです。

ただし、この駐車場は24時間使えるものの、1時間500円、最大料金なしと結構たたか

そのため、象の鼻パークから300メートルほど離れた別の激安駐車場を使いました。詳しくは動画をご確認ください。

象の鼻パークのトイレ

象の鼻パークのトイレですが、公園の中央あたりにテラスがあり、そこに併設されています。

さすが観光地といいますか、とても綺麗です。

なんと自動水洗トイレです。

象の鼻パークの釣り場の特徴

象の鼻パークの禁止事項

まず、ここは投げ釣りは禁止です。確かに観光客が多いので危険ですよね。

さらに、ロッドホルダーの固定や施設を汚す行為も禁止されています。観光地の手洗い場で魚を処理するとか、常識を疑います。苦笑

象の鼻パークのポイント

上記さえ守れば、公園内のどこでも釣りを楽しむことができます。

海に面したところは全て柵があるので、小さな子供がいても安心して利用することができます。

象の鼻パークは短い竿でもヘチ落とし込みならセイゴ、キビレ、チヌ釣れるそうです。朝夕にはアジなどの回遊魚も回ってきます。

赤レンガの対岸は水面にとても近い場所で釣りをすることができます。

象の鼻の部分はコンクリートの柵になっていて、水面からは距離があります。

[cc id=3758]

この記事をシェアする

記事一覧へ戻る

関連記事 Relation Entry