
根岸港の概要
根岸港(ねぎしこう)は、神奈川県横浜市磯子区にある工業地帯に位置する港湾で、隣接する火力発電所の温排水の影響により、魚影が濃く、特にアジが周年釣れることで有名な釣り場です。
足場の良い岸壁や遊歩道から釣りができ、都心からも比較的近いことから、初心者からベテランまで人気のスポットです。クロダイ(チヌ)の年なし(50cm以上)の実績もあり、本格的な釣りも楽しめます。ただし、場所によっては柵がないため、特に子供連れの場合は十分な安全対策(ライフジャケット着用など)が必要です。
根岸港までのアクセス
車でのアクセス:
- 首都高速湾岸線 磯子出口または新山下出口を利用。
- 根岸港には専用の駐車場はありません。近隣の磯子海づり施設や杉田臨海緑地の駐車場(有料・無料あり)を利用するか、公共交通機関でのアプローチがおすすめです。
公共交通機関でのアクセス:
- JR京浜東北・根岸線 磯子駅からバス(市営バス)に乗り、「東京ガス前」または「磯子海づり施設前」で降車。バスの本数が少ない時間帯もあるため、事前に時刻表を確認しましょう。
根岸港の特徴
根岸港の釣り場は、主に岸壁沿いの遊歩道で構成されています。全体的に水深は浅め(岸壁際で3m前後)ですが、温排水の影響で水温が高く安定しているため、冬場でも魚が居着きやすいのが最大の特徴です。
- アジ・サバ狙い:温排水や湾内の深場に居着いたアジが、満潮時や夜間に湾内や岸壁に回遊してきます。サビキ釣りやアジングが盛んです。
- クロダイ・シーバス狙い:岸壁周りにはストラクチャー(障害物)が多く、ヘチ釣り(落とし込み)やエビ撒き釣り、ルアーフィッシングで狙う本格派も多いです。
- 温排水前(電源開発前護岸):根岸港の東側には投げ釣りができる貴重な護岸があり、カレイや遠投カゴ釣りでの青物(アジ・サバ・イナダなど)の実績があります。
注意点:足場は良いものの柵がない場所もあるため、安全に配慮しましょう。ゴミの放置が問題となっているため、マナーを守りましょう。
根岸港から近い公衆トイレかコンビニの場所
公衆トイレ:
- 根岸港の入り口付近(磯子・海の見える公園近く)や、隣接する磯子海づり施設(見学料が必要な場合あり)に公衆トイレがあります。
コンビニ:
- 根岸港入口付近に「ローソン 横浜新磯子店」があり、こちらでは簡単な釣りエサ(青イソメなど)も販売していることがあります。
根岸港から最も近い釣具屋
車でのアクセスが必要ですが、磯子駅方面に「釣具のキャスティング 横浜磯子店」があります。(車で10~15分程度)エサは近隣のコンビニでも扱っていますが、品揃えは釣具店の方が豊富です。
根岸港で釣れる魚
※温排水の影響で周年釣れる魚種が多いです。
季節 | 魚種 | 主な釣り方 |
春に釣れる魚 | アジ、クロダイ(チヌ)、シーバス、メバル、カレイ | サビキ釣り、ヘチ釣り、ルアーフィッシング、投げ釣り |
夏に釣れる魚 | アジ、サバ、イワシ、キス、ハゼ | サビキ釣り(ファミリー向け)、ちょい投げ、アジング |
秋に釣れる魚 | アジ(良型期待)、サバ、タチウオ、青物(イナダなど)、クロダイ | カゴ釣り、サビキ釣り、ルアーフィッシング、ウキ釣り |
冬に釣れる魚 | アジ、クロダイ、シーバス、メバル、カレイ | サビキ釣り(温排水エリア)、ヘチ釣り、穴釣り、投げ釣り |
※イカやマゴチ、ヒラメなども釣果があります。