YouTube Video

磯子火力発電所前の概要

神奈川県横浜市磯子区、根岸湾の奥に位置する釣り場です。「磯子海づり施設」(横浜フィッシングピアーズ)のすぐ隣にある護岸エリアで、地元では「電源開発前」や「ジェイパワー前」とも呼ばれています。有料施設とは異なり無料で釣りができるため、人気の高いスポットです。火力発電所からの温排水の影響を受けやすく、水温が安定しているため、冬場でも魚の活性が高いことが特徴です。

足場の良い高い岸壁からの釣りがメインとなり、アジ、サバ、タチウオといった回遊魚から、カレイやカワハギなどの底物まで、多様な魚種を狙うことができます。

磯子火力発電所前までのアクセス

車でのアクセス

  • 首都高速湾岸線 磯子ICまたは幸浦ICから一般道を通り約15分〜20分程度。

公共交通機関でのアクセス

  • JR根岸線 磯子駅東口から市営バス85系統に乗車し、「磯子海づり施設前」または「ジェイパワー前」で下車。

※釣り場周辺は駐車禁止のエリアが多く、違法駐車が問題視されています。近隣の磯子海づり施設の有料駐車場や、公共交通機関の利用を強く推奨します。

磯子火力発電所前の特徴

磯子火力発電所前の護岸は、磯子海づり施設に隣接していますが、無料で釣りができる貴重なポイントです。

  • 水深と地形:岸壁の足元から水深があり、沖に向かってかけ下がり、砂泥と岩礁が混じった地形が広がります。
  • 温排水効果:火力発電所からの温排水の影響で、特に冬場でも水温が高く保たれるため、周年アジやメバルといった魚の活性が高い傾向にあります。
  • 釣り方:投げ釣り、遠投カゴ釣りで沖の底物を狙うほか、サビキ釣り、アジング、メバリング、夜間のタチウオ狙いなど、多様なスタイルが楽しめます。
  • 注意点:護岸の高さが1.5mほどあり、一部に柵がないため、特に子供連れや夜釣りでは十分な安全対策(ライフジャケットなど)が必要です。

磯子火力発電所前から近い公衆トイレかコンビニの場所

公衆トイレ

  • 隣接する磯子海づり施設のトイレが利用可能です。

コンビニ

  • 釣り場周辺にはコンビニはありません。JR磯子駅前など、アクセス途中の主要道路沿いで事前に立ち寄るのがおすすめです。

磯子火力発電所前から最も近い釣具屋

該当なし(磯子駅周辺または金沢区方面など、車で10分〜15分圏内に大手釣具店があります。)

磯子火力発電所前で釣れる魚

季節 主な魚種
春に釣れる魚 アジ、メバル、カサゴ、クロダイ、メジナ、カレイ(終盤)
夏に釣れる魚 アジ、サバ、イワシ、シロギス、イシモチ、タチウオ、クロダイ
秋に釣れる魚 アジ、タチウオ、サバ、カワハギ、クロダイ、メジナ、カレイ(シーズンイン)
冬に釣れる魚 アジ、メバル、カサゴ、カレイ、アイナメ、クロダイ