YouTube Video

荒川・砂町水辺公園の概要

荒川の下流、江東区の右岸に位置する広大な河川敷公園です。葛西橋から清砂大橋にかけて長く整備された護岸エリアが釣り場となっており、都心でありながら開放的な空間で釣りを楽しめます。足場が良く、一部は階段状のコンクリート護岸になっているため、家族連れや初心者にも人気があります。主なターゲットはハゼやシーバス(スズキ)です。

荒川・砂町水辺公園までのアクセス

電車でのアクセス

  • 東京メトロ東西線 南砂町駅から徒歩で約15分〜20分程度。

車でのアクセス

  • 首都高速湾岸線 葛西ICから約10分〜15分程度。

※公園専用の駐車場は原則ありません。近隣のコインパーキングなどを利用する必要があります。

荒川・砂町水辺公園の特徴

荒川の河口部に近く、汽水域となっているため、海水魚と淡水魚が混在して釣れるのが特徴です。主に以下のポイントが人気です。

  • 葛西橋付近:足場の良いコンクリート護岸で、橋脚周りはシーバスの好ポイントとして知られます。
  • 東西線より南側(清砂大橋方面):ゴロタ石が敷き詰められたエリアがあり、特にハゼ釣りの人気のポイントです。根掛かりに注意が必要です。
  • 釣り方:ウキ釣り、ちょい投げ釣りでハゼ・コイ・フナなどの小物を狙うほか、ルアーフィッシングでシーバスやマゴチを狙うアングラーが多いです。

ランニングや散歩をする人も多いため、キャスティングの際は周囲に十分注意し、安全に配慮して楽しみましょう。

荒川・砂町水辺公園から近い公衆トイレかコンビニの場所

公衆トイレ

  • 園内の広場や休憩所付近に公衆トイレが整備されています。

コンビニ

  • 東京メトロ東西線 南砂町駅方面や、永代通り沿いに徒歩数分圏内に複数のコンビニエンスストアがあります。

荒川・砂町水辺公園から最も近い釣具屋

釣り場から車で5分〜10分圏内に、地元の釣具店が数軒存在します。

  • 例: 河内屋 (江東区東砂)、餌勝商店 (江東区東砂)など。

荒川・砂町水辺公園で釣れる魚

季節 主な魚種
春に釣れる魚 セイゴ(スズキの幼魚)、フッコ(スズキ)、カレイ、ウグイ、コイ、フナ、マハゼ(終盤)
夏に釣れる魚 マハゼ、シーバス(スズキ)、マゴチ、ウナギ、シロギス、ボラ
秋に釣れる魚 マハゼ、シーバス(スズキ)、マゴチ、ウグイ、カレイ、ボラ、カワハギ
冬に釣れる魚 シーバス(スズキ)、カレイ、ボラ