旧中川のハゼ釣りリベンジ釣行 東京湾奥釣り日誌 チャンネル登録者からのコメント 先週と先々週も小名木川との合流付近から上流側のロープの内側はチチブで外側にマハゼが集合してました。平成橋手前もロープ外にマハゼが大集合してて釣れましたが、あそこはロープの距離が微妙に遠いの […] 続きを読む
最強ハゼ釣り餌の新時代・バナメイエビ時代が始まった? 東京湾奥釣り日誌 ハゼ釣り餌の変遷 青イソメ時代 ハゼ釣り餌ですが、もともとは青イソメが広く使われていた釣り餌でした。しかし、青イソメには以下のような問題がありました。 釣具屋に行く必要がある 生き餌であるため、余っても保存できない 触る […] 続きを読む
2023年シーズン開幕!6月の江戸川放水路でハゼ釣り|自作ミャク釣り仕掛けとボイルホタテで挑戦 東京湾奥釣り日誌 自作ハゼ釣り仕掛け 以下が、今回使った自作仕掛けです。 以下のものを使います。 メインのライン サルカン サルカンは垂直方向の回転軸を持った構造であるため、道糸やハリスのヨレや、パーツやルアーの回転によるヨレの発生を防ぐ […] 続きを読む
3月の若洲海浜公園でセイゴをゲット!釣れた理由を考えてみる 東京湾奥釣り日誌 3月の若洲海浜公園は渋かったが最後の最後に・・ 若洲海浜公園は非常によく釣れる釣り場だと思いますが、それでも1月から3月は釣果が厳しくなります。今回も非常に厳しかったのですが、最後の最後にセイゴを釣り上げました。 仕掛け […] 続きを読む
検見川浜西突堤でカレイが釣れた 千葉市の釣り場東京湾奥釣り日誌 新春初釣りの唯一の釣果はまさかのカレイ! 新春の初釣りで、ラッキーなことにカレイが釣れました。37cmでした。 視聴者さんたちからのコメントを読む限り、かなり珍しいようです。 へ~!凄い!!鰈はメジャーどころの行徳沖に船 […] 続きを読む
検見川浜東突堤12月の朝マヅメでサビキ釣り 東京湾奥釣り日誌 朝マヅメ時に使える駐車スペース 検見川浜東突堤の横にあるヨットハーバー駐車場は朝7時半からしか使えません。そのため、別の駐車場を使う必要があります。 事前予約可能「タイムズのB」磯辺2丁目駐車場 「タイムズのB」とは駐車 […] 続きを読む
博多埠頭緑地サンセットパーク|DISOメタルバイブで短時間釣行 東京湾外釣り日誌福岡県の釣り場 博多埠頭緑地サンセットパークとは 博多埠頭緑地サンセットパークは、博多港にある複数の埠頭の1つが博多埠頭にある小さな公園です。 博多埠頭緑地サンセットパークの釣り場 緑の部分が釣りができる場所です。 高速道路近くの岸壁で […] 続きを読む
市原オリジナルメーカー海釣り公園を徹底攻略する方法 トイレのある釣り場初心者向けの釣り場大物が狙える釣り場市原市の釣り場東京湾奥釣り日誌無料駐車場のある釣り場雨でも炎天下でも釣りができる場所 市原オリジナルメーカー海釣り公園の入場まで オリジナルメーカー海釣り公園の駐車場は? 有難いことに駐車場は無料です。万が一駐車スペースがない場合は、海側の道路や、駐車場内の端に停めてしまっています。苦笑 オリジナルメーカ […] 続きを読む
芝浦ふ頭南公園サビキ釣り 東京湾奥釣り日誌電車で行ける釣り場 今回の釣行で活躍したアウトドアグッズ キャリーカート 電車での釣行で、荷物が多くなった場合に活躍するのがキャリーカートです。これがないと、間違いなく死にます。特にクーラーボックスを運ぼうと思うと、絶対に必要になります。 […] 続きを読む
葛西海浜公園10月ハゼ釣り調査|秋のハゼ釣り仕掛けと餌、釣り方 東京湾奥釣り日誌江戸川区の釣り場 今回活躍した釣具です。 キャリーワゴン まず、この釣り場ですが、駐車場から結構歩きます。また、平坦な道であればいいのですが、階段や坂などもあり、結構大変です。 そのため、ある程度の装備を運ぼうとすると、キャリーワゴンは絶 […] 続きを読む