見明川(みあけがわ)|ニゴイ、ボラ、スズキ、ハゼが狙えるマニアックな釣り場 トイレのある釣り場浦安市の釣り場無料駐車場のある釣り場関東の穴場釣り場 見明川とは 見明川は旧江戸川から三番瀬に流れている全長1.3kmほどの小さな河川です。 見明川までのアクセス アクセスはすこぶる悪いのですが、見明川の河口近くにある大三角公園横に無料の駐車スペースがあります。 もしくはバ […] 続きを読む
豊洲「東電堀」シーバス・黒鯛の釣りポイント|豊洲六丁目第二公園横の釣り場 トイレのある釣り場大物が狙える釣り場柵がある安全な釣り場江東区の釣り場釣り禁止の釣り場関東の穴場釣り場電車で行ける釣り場 豊洲「東電堀」とは 豊洲「東電堀」とは、豊洲ぐるり公園の端にある東雲運河にある入江のことです。 なぜ東電堀と呼ばれているかというと、昭和31年に運転を開始した新東京火力発電所への燃料となる石炭や石油を運ぶ船の船着場であっ […] 続きを読む
春海橋公園|豊洲駅徒歩3分、トイレ完備、豊洲ららぽーと隣接。しかし釣り禁止エリアがある微妙な釣り場 トイレのある釣り場東京都の釣り場柵がある安全な釣り場釣り禁止の釣り場電車で行ける釣り場 春海橋公園とは 春海橋公園は豊洲公園に隣接した豊洲ぐるり公園のちょうど付け根あたりにある公園です。 春海橋公園までのアクセス 電話で行く場合 電車で行く場合は、豊洲駅から徒歩3分程度です。 バスで行く場合 バスで行く場合 […] 続きを読む
シーバス・黒鯛の好釣り場「木更津・小櫃川(おびつがわ)」河口 大物が狙える釣り場木更津市の釣り場 小櫃川(おびつがわ)とは 小櫃川は亀山湖から木更津に流れ出る全長88キロの河川です。二級河川ながら、千葉県で二番目に長い河川となっています。 小櫃川(おびつがわ)河口東岸へのアクセス 小櫃川河口東岸へは、国 […] 続きを読む
ZOZOマリンスタジアム横・浜田川河口&幕張海浜公園のシーバス・黒鯛ポイント GW・SWに家族で行ける釣り場トイレのある釣り場千葉市の釣り場柵がある安全な釣り場釣り禁止の釣り場関東の穴場釣り場 ZOZOマリンスタジアム横・幕張海浜公園とは このポイントは、ZOZOマリンスタジアム横にある釣り場で、浜田川河口と幕張海浜公園のサーフが隣接しています。幕張メッセも近いです。 ZOZOマリンスタジアム横・ […] 続きを読む
富津みなと公園|安全な柵やトイレ、無料駐車場も整備された広大な投げ釣りスポット GW・SWに家族で行ける釣り場トイレのある釣り場富津市の釣り場柵がある安全な釣り場無料駐車場のある釣り場車中泊ができる釣り場釣り禁止の釣り場 富津みなと公園とは 富津みなと公園は富津岬の近くにある海沿いの公園です。 富津みなと公園までのアクセスと駐車場 富津みなと公園には2つの駐車場が用意されており、両方とも24時間無料で利用することができます。 […] 続きを読む
臨港パーク|駐車場が近いが、禁止事項が多い観光地の釣り場 GW・SWに家族で行ける釣り場トイレのある釣り場大物が狙える釣り場柵がある安全な釣り場横浜市の釣り場 臨港パークとは 臨港パークは、横浜みなとみらいにある海沿いの公園です。公園のすぐ横には有名ホテルのパシフィコ横浜があり、パシフィコ横浜の利用者も多く公園を訪れます。 また公園の端には水上バスのターミナルであ […] 続きを読む
茜浜最奥ポイント|シーバス・青物を狙うアングラーが集まる大人向けの釣り場 大物が狙える釣り場無料駐車場のある釣り場習志野市の釣り場関東の穴場釣り場 茜浜とは 茜浜は千葉県習志野市にある海沿いの一帯の地域です。全長2キロほどの長ーいエリアです。 ただし、茜浜はほぼ全ての全面でこのようなテトラ帯に覆われていて、めちゃくちゃ足場が悪いため、初心者や子供は決し […] 続きを読む
荒川中洲南端(荒川中川の合流点)|黒鯛・シーバス釣りポイントの穴場 江戸川区の釣り場関東の穴場釣り場雨でも炎天下でも釣りができる場所 荒川中洲南端とは 荒川中洲南端とは、その名の通り荒川と中川を隔てる長い中洲の南端です。この南端がすなわち荒川と中川の合流ポイントになります。 荒川中洲南端への行き方とアクセス 中洲部分は車もバイクも侵入する […] 続きを読む
市川港・市川アストモス横の釣り場|ふなばし三番瀬海浜公園向かいにある小さな釣り場 市川市の釣り場柵がある安全な釣り場車横付け可能な釣り場関東の穴場釣り場 市川港・市川アストモス横とは 市川港は菱形の形をした港ですが、そこの南端中央に小さな小さな釣り場があります。 丁度ふなばし三番瀬海浜公園の西突堤の向かいにあります。 市川港・市川アストモス横の釣り場釣り場へ […] 続きを読む