
長浜海浜公園(多賀新堤防・南堤防)の場所
アクセスと駐車場情報
🚗 車でのアクセス・駐車場
国道135号線沿いにあり、都心からのアクセスも良好です。
- 所在地: 静岡県熱海市上多賀
- 駐車場: 南側駐車場(約117台)、北側駐車場(約27台)があります。
- 駐車料金:
- 通常期間:(海水浴期間外)無料で利用できます。
- 海水浴期間(概ね7月上旬~8月下旬): **有料**となります(一般 $\text{1,000円}/\text{日}$ 程度)。期間中は大変混み合うため、早めの到着をおすすめします。
- 北側駐車場は公衆トイレがあるため、終日利用可能な場合が多いです。
🚌 公共交通機関でのアクセス
- JR伊東線 伊豆多賀駅より徒歩約5分と、電車でのアクセスも便利です。
長浜海浜公園(多賀新堤防・南堤防)の釣り場
多賀新堤防
新堤防はテトラ側で釣りをすることができます。
ただし、テトラ帯への立ち入りは禁止されています。
海水浴側はブイが設置されており、ブイ内も釣り禁止。
南堤防
南堤防側は柵がなく、テトラ帯が敷き詰められています。
釣りをする場合は十分注意して下さい。
熱海にある長浜海浜公園は、美しいビーチと釣り場が魅力のスポットです。公園内の堤防や砂浜からは、四季折々の魚を狙うことができます。ここでは、長浜海浜公園で釣りを楽しむための基本情報(アクセス、駐車場)と、知っておきたい注意点、そして季節ごとの釣果情報をご紹介します。
🎣 長浜海浜公園で釣れる魚(四季ごと)
公園の堤防や砂浜では、年間を通して様々な魚を狙うことができます。回遊魚も豊富にやってくるため、ルアー釣りも楽しめます。
季節 | 主な魚種 | 狙い方の例 |
---|---|---|
🌸 春 | メバル、ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、シロギス、アオリイカ | ウキ釣り、フカセ釣り(メジナ・クロダイ)、エギング(アオリイカ)、ちょい投げ(キス) |
☀️ 夏 | アジ、サバ、シロギス、ハゼ、カマス、カンパチ(幼魚)、マゴチ、ヒラメ | サビキ釣り(アジ・サバ)、投げ釣り(キス・ハゼ)、ルアー(マゴチ・回遊魚) |
🍁 秋 | アジ、イワシ、ソウダガツオ、イナダ、カマス、クロダイ、アオリイカ | サビキ釣り、カゴ釣り(回遊魚)、ルアー、エギング。最も魚種が豊富になる時期です。 |
❄️ 冬 | メジナ、カサゴ、メバル、クロダイ、カワハギ | ウキ釣り、フカセ釣り、探り釣り(根魚)。水温が下がり、根魚やメジナが安定して狙えます。 |
⚠️ 釣りをする際の注意点
安全に、そして気持ちよく釣りを楽しむために、以下の点に注意してください。
- 🚫 立ち入り禁止区域: 堤防の沖側(外側)はテトラ帯となっており、立ち入り禁止です。絶対にテトラポットには乗らないでください。
- 🌊 安全対策: 風が強い日や波が高い日は、堤防上が濡れて滑りやすくなったり、波をかぶる危険があります。ライフジャケットの着用を強く推奨します。
- 🏊 海水浴シーズン: 海水浴期間中(夏場)は、海水浴客の安全確保のため、釣り自体が禁止または制限されるエリアがあります。現地の看板や案内を必ず確認してください。
- 🚮 ゴミは持ち帰り: 釣り糸や仕掛け、エサのパッケージなどは必ず持ち帰りましょう。釣り場をきれいに保つことは釣り人のマナーです。
長浜海浜公園は、家族連れや初心者からベテランまで楽しめる釣り場です。マナーを守って、熱海の海での釣りを楽しんでくださいね!