超軽量でコンパクト!耐荷重150kgの「DesertFoxの折りたたみアウトドアチェア」を購入レビュー 釣り役立ちグッズ・ツール コールマンのアウトドアチェアは座り心地は最高ですが・・ 釣りに行くときに、毎回コールマンのアウトドアチェアを持ち運んでいました。丈夫で座り心地も最高なのですが、とにかく重くて大きい!! 収納時サイズ:も縦87cmあり、重 […] 続きを読む
9月の波崎新港の釣果!サビキ釣り、投げ釣り、ジギングに挑戦 東京湾外釣り日誌神栖市の釣り場 今回の釣行で活躍した釣具を紹介 ウキサビキ ウキサビキには下カゴ方式と、上カゴ方式があり、今回は下カゴを使いました。 上カゴ方式はチョイ投げが可能で、パラパラとコマセが出るため、待ちのサビキ、ということになります。 一方 […] 続きを読む
手長エビ釣りのための自作仕掛けの作り方と無料で捕獲できる餌 手長エビ釣り 今回使った仕掛け 延べ竿1m 今回は1mの延べ竿を使っています。タックルベリーで100円で購入したものですが、1mの延べ竿は、定価で購入してもとても安いです。 自作ミャク釣り仕掛け 僕の使った竿は市販のものですが、息子の […] 続きを読む
ザリガニ釣りでザリガニを簡単に釣ることができる餌はこれ 東京湾奥釣り日誌 ザリガニが簡単に釣れる餌 ザリガニ釣りでザリガニを簡単に釣ることができる餌、それは「薄くて柔らかい肉」です。 豚肉でも、牛肉でも、鶏肉でも何でも大丈夫です。 数年前に、乾燥スルメイカを持ってザリガニ釣りに行ったら全然釣り […] 続きを読む
東京湾奥・三番瀬海域に青潮発生|青潮の原因と仕組み、最新の発生状況を確認できる便利サイトも紹介 千葉市の釣り場 2022年8月上旬に東京湾奥・三番瀬海域に青潮発生 どういう訳か、8月に入って急に涼しくなったので、子供を釣れて稲毛の検見川浜東突堤へ。 ところが現地について愕然。ここは沖縄かと思うようなエメラルとグリーンの海面、立ち込 […] 続きを読む
栗山川千葉県多古町「栗山川 」あじさい公園・道の駅多古あじさい館隣接の便利な釣り場 香取郡の釣り場 栗山川とは 栗山川は、千葉県北東部を流れる河川です。千葉県内のみを流れる川としては第2位の流域面積を持ち、九十九里平野の中では最大の二級河川です。 成田市の下総台地が水源になっており、九十九里平野を貫いて、最終的には九十 […] 続きを読む
真夏に汽水域の河川で手長エビ釣り 東京湾奥釣り日誌 今回使った仕掛け 延べ竿2.7m 手長エビの竿は通常はもっと短いものを使うのだと思いますが、今回の場所はテトラの穴がちょっと遠く、ちょうど良い長さでした。テトラが手前にある場合はもっと短い竿が便利です。 自作ミャク釣り仕 […] 続きを読む
みさと公園・小合溜井|釣りもできる遊具が充実した家族向け公園 GW・SWに家族で行ける釣り場トイレのある釣り場三郷市の釣り場初心者向けの釣り場 みさと公園・小合溜井とは みさと公園・小合溜井とは、埼玉県三郷市にあるみさと公園と東京都葛飾区にある水元公園に挟まれた池のことです。 元々溜井とは、農業などのために作られた 灌漑用水を溜めておく場所です。この小合溜井は、 […] 続きを読む
見明川(みあけがわ)|ニゴイ、ボラ、スズキ、ハゼが狙えるマニアックな釣り場 トイレのある釣り場浦安市の釣り場無料駐車場のある釣り場関東の穴場釣り場 見明川とは 見明川は旧江戸川から三番瀬に流れている全長1.3kmほどの小さな河川です。 見明川までのアクセス アクセスはすこぶる悪いのですが、見明川の河口近くにある大三角公園横に無料の駐車スペースがあります。 もしくはバ […] 続きを読む
豊洲「東電堀」シーバス・黒鯛の釣りポイント|豊洲六丁目第二公園横の釣り場 トイレのある釣り場大物が狙える釣り場柵がある安全な釣り場江東区の釣り場釣り禁止の釣り場関東の穴場釣り場電車で行ける釣り場 豊洲「東電堀」とは 豊洲「東電堀」とは、豊洲ぐるり公園の端にある東雲運河にある入江のことです。 なぜ東電堀と呼ばれているかというと、昭和31年に運転を開始した新東京火力発電所への燃料となる石炭や石油を運ぶ船の船着場であっ […] 続きを読む